Survival Guide - Your first day/ja: Difference between revisions

From Vintage Story Wiki
Updating to match new version of source page
No edit summary
(Updating to match new version of source page)
Tags: Mobile edit Mobile web edit
Line 1: Line 1:
<languages />
<languages />
このガイドは多くの個人が協力して作成したものであり、誤りがあるかもしれません。Vintage Storyの開発に貢献した素晴らしいコミュニティメンバーのcopygirl氏が、より簡潔で、より使いやすい[https://copy.mcft.net/vs/guide/ サバイバルガイド]を彼女自身のホームページにまとめています。このWikiと同様に、内容の正確さを保証するものではなく、著者の知識の範囲内で正しいものとなっています。
This guide is a collaboration between many individuals and may have issues. A wonderful member of the community, copygirl, who is a contributor to the Vintage Story code, has compiled a more concise and potentially more user friendly [https://copy.mcft.net/vs/guide/ survival guide on her own page]. As with the wiki, there is no guarantee on the accuracy of the content and is correct to the best of the author's knowledge.
__TOC__
__TOC__
== 操作方法 ==  
== Controls ==
This is the default key bind, please keep in mind that when changing, for instance, the <span class="key shiftleft"><span>Shift</span></span> key for sneaking to a different one, all combinations previously using the shift key will change to your new key choice as well.


<div style="float:left; margin-right:20px;">
<div style="float:left; margin-right:20px;">
=== キャラクター ===
=== Character ===
{|
{|
|-
|-
| <span class="key"><span>W</span></span> <span class="key"><span>A</span></span> <span class="key"><span>S</span></span> <span class="key"><span>D</span></span> || 歩きまわる
| <span class="key"><span>W</span></span> <span class="key"><span>A</span></span> <span class="key"><span>S</span></span> <span class="key"><span>D</span></span> || To move around
|-
|-
| <span class="key" id="key-spacebar"><span>Space</span></span> || ジャンプ
| <span class="key" id="key-spacebar"><span>Space</span></span> || Jump
|-
|-
| <span class="key"><span>E</span></span> || バックパックインベントリ(クラフトグリッドにアクセス)
| <span class="key"><span>E</span></span> || Backpack Inventory (Access Crafting Grid)
|-
|-
| <span class="key"><span>C</span></span> || キャラクターインベントリ(服装などの装備)
| <span class="key"><span>C</span></span> || Character Inventory (Clothes and other Gear)
|-
|-
| <span class="key shiftleft"><span>Shift</span></span> || スニーク(アクティブアイテムをブロックに置く)
| <span class="key shiftleft"><span>Shift</span></span> || Sneak (used to place active items on blocks)
|-
|-
| <span class="key" id="control"><span>Ctrl</span></span> + <span class="key"><span>W</span></span> || ダッシュ
| <span class="key" id="control"><span>Ctrl</span></span> + <span class="key"><span>W</span></span> || Run
|-
|-
| <span class="key"><span>G</span></span> || 座る
| <span class="key"><span>G</span></span> || Sit down
|-
|-
| <span class="key"><span>Q</span></span> || 持っているアイテムを落とす
| <span class="key"><span>Q</span></span> || Drop currently held item
|-
|-
| <span class="key key-fn"><span>F5</span></span> || カメラモードを切り替え(一人称視点、三人称視点、オーバーヘッド)
| <span class="key key-fn"><span>F5</span></span> || Cycle through camera modes (first person, third person, overhead)
|}
|}
</div>
</div>


<div style="float:left;">
<div style="float:left;">


=== ユーザーインターフェース ===
=== User Interface ===
{|
{|
|-
|-
| <span class="key" id="tab"><span>tab</span></span> || チャットオーバーレイを表示/非表示
| <span class="key" id="tab"><span>tab</span></span> || Show/Hide chat overlay
|-
|-
| <span class="key"><span>T</span></span> || チャットオーバーレイで入力を開始
| <span class="key"><span>T</span></span> || Begin typing in the chat overlay
|-
|-
| <span class="key key-fn"><span>F4</span></span> || ユーザーインターフェースを表示/非表示
| <span class="key key-fn"><span>F4</span></span> || Show/Hide user interfaces
|-
|-
| <span class="key key-fn"><span>F6</span></span> || ユーザーミニマップを表示/非表示
| <span class="key key-fn"><span>F6</span></span> || Show/Hide user minimap
|-
|-
| <span class="key"><span>B</span></span> || ブロック情報を表示/非表示
| <span class="key"><span>B</span></span> || Show/Hide block info
|-
|-
| <span class="key"><span>H</span></span> || サバイバルハンドブック(ゲーム内アイテムの情報)
| <span class="key"><span>H</span></span> || Survival Handbook - can also be used while hovering over an item in the inventory
|-
|-
| <span class="key"><span>M</span></span> || [[worldmap/ja|ワールドマップ]]を表示/非表示
| <span class="key shiftleft"><span>SHIFT</span></span> + <span class="key"><span>H</span></span> || Survival Handbook while looking at a block or item in the world
|-
|-
| <span class="key"><span>N</span></span> || ブロックインタラクションヘルプを表示/非表示
| <span class="key"><span>M</span></span> || Show/Hide [[worldmap]]
|-
|-
| <span class="key"><span>V</span></span> || 座標を表示/非表示
| <span class="key"><span>N</span></span> || Show/Hide block interaction help
|-
|-
| <span class="key key-fn"><span>F12</span></span> || スクリーンショットを撮る
| <span class="key"><span>V</span></span> || Show/Hide coordinates
|-
|-
| <span class="key key-fn"><span>esc</span></span> || インターフェースを終了/閉じる
| <span class="key key-fn"><span>F12</span></span> || Take a screenshot
|-
| <span class="key key-fn"><span>esc</span></span> || Exit/close any interface
|}
|}
</div>
</div>
Line 64: Line 68:


=== 石の道具 ===
=== 石の道具 ===
<gallery widths=350px heights=400px mode="packed"></gallery>
In order to start the '''Stone Age''', you will need '''Stone Tools''', the process usually involves the following:


[[File:Stonesbranches.png|thumb|枝と石|200px]]
[[File:Stonesbranches.png|thumb|枝と石|200px]]
Line 77: Line 85:
:'''Note''':棒(Stick)は地面から回収したり、<code>左クリック</code>で枝葉(Branchy Leaves)を壊すことで入手できます。
:'''Note''':棒(Stick)は地面から回収したり、<code>左クリック</code>で枝葉(Branchy Leaves)を壊すことで入手できます。


<gallery widths=350px heights=400px mode="packed"></gallery>
:'''''Note''': Sticks can be collected from the ground or by breaking leafy branches using <code>left click</code>.''
 
 
 
{{-}}


=== プレイヤーインベントリ ===
=== プレイヤーインベントリ ===
Line 94: Line 106:


:'''Tip''':インベントリを広げるための最初の選択肢は、[[Containers#Portable_Containers|手提げカゴ(Hand Baskets)]]がベストです。湖の近くなどで見つかる[[Cooper's_Reed_(Cattail)|アシ]]を刈りましょう。グリッドクラフトのレシピは[[Containers#Portable_Containers|ここのページ]]か、<code>H</code>でカゴ(basket)を検索すると確認できます。
:'''Tip''':インベントリを広げるための最初の選択肢は、[[Containers#Portable_Containers|手提げカゴ(Hand Baskets)]]がベストです。湖の近くなどで見つかる[[Cooper's_Reed_(Cattail)|アシ]]を刈りましょう。グリッドクラフトのレシピは[[Containers#Portable_Containers|ここのページ]]か、<code>H</code>でカゴ(basket)を検索すると確認できます。
{{-}}
{{-}}
{{-}}


Line 112: Line 127:


詳しい情報は[[Clay Forming/ja|粘土成形(Clay Forming)]]のページで確認できます。
詳しい情報は[[Clay Forming/ja|粘土成形(Clay Forming)]]のページで確認できます。
Detailed information can be found in the [[Clay Forming]] page.
{{-}}


=== 明かり / 料理 ===
=== 明かり / 料理 ===
[[File:Firestarter.gif|How to craft a firepit]]


太陽が沈んだら、光源と料理のために[[Firepit/ja|焚き火(Firepit)]]を作りたくなるでしょう。火や松明は[[weather|雨]]で消えてしまうため、焚き火には簡単な屋根を作るようにしましょう。
太陽が沈んだら、光源と料理のために[[Firepit/ja|焚き火(Firepit)]]を作りたくなるでしょう。火や松明は[[weather|雨]]で消えてしまうため、焚き火には簡単な屋根を作るようにしましょう。
Line 123: Line 144:


枯れ草を手に持って<code>スニーク + 右クリック</code>で地面に置き、次に薪を4つ手に持って<code>スニーク + 右クリック</code>で焚き火を完成させます。その後、[[Firestarter|着火具(Firestarter)]]または松明を手に持ち、焚き火の土台に対して<code>右クリック</code>を長押しして着火しましょう。[[Firestarter|着火具(Firestarter)]]の作り方は<code>H</code>で開けるハンドブックから確認できます。
枯れ草を手に持って<code>スニーク + 右クリック</code>で地面に置き、次に薪を4つ手に持って<code>スニーク + 右クリック</code>で焚き火を完成させます。その後、[[Firestarter|着火具(Firestarter)]]または松明を手に持ち、焚き火の土台に対して<code>右クリック</code>を長押しして着火しましょう。[[Firestarter|着火具(Firestarter)]]の作り方は<code>H</code>で開けるハンドブックから確認できます。
[[File:Firestarter.gif|How to craft a firepit]]


おめでとうございます、肉を調理し、棒を熱して松明を作れるようになりました! 松明を左手に持つと空腹になりやすくなり、水に沈むと消えてしまうことに注意しましょう。
おめでとうございます、肉を調理し、棒を熱して松明を作れるようになりました! 松明を左手に持つと空腹になりやすくなり、水に沈むと消えてしまうことに注意しましょう。
Line 146: Line 165:
* 粘土の[[Containers#Food Storage Containers|貯蔵容器(Storage Vessel)]]は12スロットあり、クラフトに粘土を必要としますが、ゲーム中で最も腐敗速度を抑えられ、食料の保存に適しています。
* 粘土の[[Containers#Food Storage Containers|貯蔵容器(Storage Vessel)]]は12スロットあり、クラフトに粘土を必要としますが、ゲーム中で最も腐敗速度を抑えられ、食料の保存に適しています。
* [[boards|チェスト(Chest)]]は16スロットありますが[[boards|板(Board)]]が必要で、[[smithing|鍛冶(Smithing)]]を行う必要があります。
* [[boards|チェスト(Chest)]]は16スロットありますが[[boards|板(Board)]]が必要で、[[smithing|鍛冶(Smithing)]]を行う必要があります。
{{-}}


== 温度 ==
== 温度 ==
Line 151: Line 172:


プレイヤーの体温は37°C前後に保つ必要があります。これ以下の状態が長く続くと、震えるアニメーションが発生し、ダメージを受けることもあります。水に浸かったり雨の中にいると体温の低下が早まるので注意しましょう。火のついたキャンプファイヤーの近くに立っていると体が温まり、離れてもしばらくは体温が保たれます。
プレイヤーの体温は37°C前後に保つ必要があります。これ以下の状態が長く続くと、震えるアニメーションが発生し、ダメージを受けることもあります。水に浸かったり雨の中にいると体温の低下が早まるので注意しましょう。火のついたキャンプファイヤーの近くに立っていると体が温まり、離れてもしばらくは体温が保たれます。
The player's body temperature needs to be kept around 37°C. Prolonged times with body temperature under this mark will result in freezing animations and even damage taken. Beware that dipping in water or being out in the rain will make your temperature drop faster.
Standing near a lit campfire can warm the player up and the body temperature will stay up a while even after stepping away.


== テンポラル・スタビリティ ==
== テンポラル・スタビリティ ==
43,402

edits